熊本県上天草市
【家庭菜園・ガーデニング】H.U さま
今回は天草四郎で有名な、自然の緑と海の青が非常に美しい熊本県上天草市でご愛用頂いている方の紹介です!
上天草といったら。。。
素晴らしき景観!!!と天草四郎!!!
こんな自然も歴史も豊かな地域で有機液肥N-100土帰土輝をご愛用いただいているのが、H.Uさま。
では早速頂いたコメントや写真をご紹介させて頂きます!
土帰土輝をご愛用いただいています!
H.Uさまはかぼちゃやトマト、オクラ、ゴーヤ、メロン、ごぼう、つくね芋(山芋の仲間)などにお使いいただいています!
変化は見た目だけではなく…
土帰土輝をご愛用いただいている方に頂く意見として、形や色などの変化の他に、味がよくなったという意見を多々頂きます。H.Uさまからも…
トマトやメロンは見た目がキレイで、とても甘かった!!
とのお声をいただきました!メロンは以前から育てている、一般的にスーパーには並ばない品種(ホームランメロン)ということなんですが、土帰土輝を使う以前より甘くできたとのこと。
切ってみると非常に重量感がありますね!!実もしっかり詰まっています!
ちなみに土帰土輝を使い始めたのは2017年6月下旬から、10日に1回の散布で2週間後くらいから結果が出始めたとのことです。
安心安全な野菜を食卓に
有機の野菜を育てていらっしゃる方にお話を伺うと、殆どの方から『安心安全』な野菜を食べたいという意見を聞きます。
H.Uさまも
昔ながらの安全な土壌に戻し、安心安全に食べられる野菜を育てていきたい
とのおっしゃってくださいました。「昔ながらの安全な土壌に戻す」というのはMK技術研究所が目指す循環型農業の基礎となります!このような意見を頂き、大変うれしく思います!
家庭菜園やガーデニングであれば、土帰土輝を散布していただくだけで、安心安全な野菜が十分すぎるほど収穫できるので、だれでも実践できるのです。
そして余力のある方は、食べた/食べ残った野菜を土に埋めてあげてください。そして土帰土輝を散布してあげてください。
野菜は微生物により分解され、土にもどり、次の生命を育てるのです。
弊社による各種実験の様子はこちらから→→ 有機農業の実験
だれでも使える土帰土輝
使い勝手が良く、安心使える!!
という意見も頂きました。家庭菜園やガーデニングをされる方にも簡単にお使い頂けるように、使い方もわかりやすいようにしております!
使い方は100倍に薄めた土帰土輝を1週間に1回を目処に、水やり同様散布するだけ。例えば1Lのペットボトルに10mLの液肥と水を入れてあげるだけで、そのままお使い頂けるということです!
この使い勝手のよさも土帰土輝の特徴のひとつなのです!
雑草が元気になってしまうが。。。
H.Uさんにお話を伺い、一点だけ指摘をいただきました。それは
草も元気になった。
ということでした。他の方からもたまに土壌がよくなり雑草が増えてしまったという声を頂きます。
ただ雑草が生えるということは土壌微生物や栄養が十分に土中に存在するということです。
雑草も生えないような土壌で育った野菜よりも自然のサイクルで育まれた野菜をみなさまに楽しんでいただくためにも、たまに雑草を抜いていただければ嬉しいです!
また雑草の種類にもよりますが、抜いた雑草を土に埋めて、液肥をかけると自然に戻ってしまいますので、一度お試しください!
******************************
★MK菌、土帰土輝のことがもっと知りたい!という方は
MK菌について にて、詳しく紹介しております!
★ご注文、不明な点、ご質問がありましたらご遠慮なく
以下よりお知らせください!
◆電話での問い合わせ 050-3160-3101
◆メールでの問い合わせ info@mk-teclab.co.jp
◆問い合わせフォーム こちらから
*******************************