茨城県つくば市
【家庭菜園・ガーデニング】H.T さま
今回は、昔より「西の富士、東の筑波」と呼称されるほど景観の美しい筑波山を有する茨城県つくば市でご愛用いただいている方の紹介です!
筑波山
筑波山の夕日
筑波といったら。。。
筑波山!!!と研究都市!!!のイメージが強いですよね!
自然が豊かで、科学の中心地でもあるつくば市で有機液肥N-100土帰土輝をご愛用いただいているのが、H.Uさま。
では早速頂いたコメントや写真をご紹介させて頂きます!
土帰土輝をご愛用いただいています!
H.Tさまはミニトマト、ナス、レタス、シソ、パセリなどにお使いいただいています!
今回H.Tさまからは…
・ミニトマト、ナスは明らかに大きくなって、腐ったり駄目になるのが全く無い!
とのご意見を頂きました!土帰土輝をご愛用いただいている方の多くがトマトにも散布して頂いており、ほとんどの方がその効果を実感していただいています!
ちなみにこれは弊社の有機農業の実験場で育てているミニトマト。品種は千果(下写真)とイエローアイコです。
H.Tさまの畑同様、真っ赤に実をつけてくれています!
ちなみにH.Tさまの畑ではなんと今月(2017年7月)上旬から散布していただいており、2~3週間後から植物の成長や葉の色に変化が見られたとのことでした。葉物に至っては1週間から10日とご報告頂きました。
H.T様は土帰土輝の使用用法としては理想的な1週間に1回、100倍で散布していただきました。
『葉物は見るからに元気になる!!』
土帰土輝をご愛用いただいている方に頂く意見として、特に葉菜類(小松菜やほうれん草など)は特に色が濃くなり、味がよくなるとおっしゃっていただきました。今回、H.Tさまにも同様の意見をいただきました!
有機農業の実験場で今年5月に実験していた小松菜
土帰土輝で育てた野菜は本当に『生野菜サラダ』に向いていると実感しております!
お子様がいらっしゃる家庭向き…??
H.Tさまは小さなお子様がいらっしゃるとのことで、こんな意見も頂きました。
・子供も安心して食べられる安全な野菜を作っていきたい!!
会社のパンフレットに詳しく記載してあります通り、土帰土輝は鶏糞などの原材料から、こだわったものを使用しております。
それ故、手についても全く無害!小さなお子様がいらっしゃる家庭や保育園・小学校でもお使い頂ける有機液肥なのです。
今後はスイカにも…!?
お話を伺うと、お子様のおやつにもなるスイカを育てたいとおっしゃっていました!実はMK技術研究所ではスイカの実験も行っています。これが土帰土輝”のみ”を使用して育てたスイカです!!(前回収穫の時期だ!!!と思って収穫したらはやすぎた経験があるので、慎重に収穫の時期を伺っています………)
有機液肥の実験場で育てているスイカ(2017年7月下旬撮影)
このようにスーパーに並んでいるような野菜であれば、土帰土輝のみで自分で栽培することも可能です!
これからでも間に合う、これから種まきや植え付けの準備をする野菜もたくさんあります!是非この機会に土帰土輝で家庭菜園を始めてみてはいかがでしょうか??
******************************
★MK菌、土帰土輝のことがもっと知りたい!という方は
MK菌について にて、詳しく紹介しております!
★ご注文、不明な点、ご質問がありましたらご遠慮なく
以下よりお知らせください!
◆電話での問い合わせ 050-3160-3101
◆メールでの問い合わせ info@mk-teclab.co.jp
◆問い合わせフォーム こちらから
*******************************