バイオ発酵技術、MK菌開発・販売の株式会社MK技術研究所

MK菌開発者の挨拶

MK菌開発者の挨拶

私は「地球のために役立ちたい」と願い、ひたすら研究・開発を続けてまいりました

大里 一雄

早稲田大学専門部を卒業後、宮内省に入り皇居での植物研究に従事。戦後、数々の特許を取得して三井物産機械販売株式会社、新日本製鉄株式会社等のメーカーとタイアップし製品を世に送り出してきた。その後、長年微生物の研究を続けている、その一環として株式会社関電工の支援を受けてバイオテクノロジーを駆使した発酵プラントを建設し特殊有機肥料の製造を完成させた。

昔は田や畑を耕し作物を収穫しながら、食べた後に出る生ゴミは、すべて庭に埋めて堆肥化させていました。当時の人は当然のように行っていたのです。「大地からもらった恵みは必ず大地に還す」ということを。そして土の中では、微生物が生ゴミを分解・発酵して本当の有機肥料に育て上げていました。有機肥料は作物の栄養となり、人間はその作物を収穫し、そうやって自然の循環が営まれてきたのです。

ところが、日本の農地は、数十年にわたる農薬・化学肥料の大量使用により、土壌の酸化、微量栄養素の欠乏、団粒構造の破壊などが進み「地力」が決定的に損なわれてきています。その結果、農産物の収穫は頭打ちとなり品質も低下し、作物を食べる私たち人体にも影響を及ぼすという悪循環になっています。農地の60%が環境不良地、その半分が不良土といわれ、環境・保健の面からも農地の改良が求められています。

土壌の改良には、有機土壌改良剤が不可欠と言われていますが、従来は畜糞などの完全発酵を待たず使用するため、土壌で発酵し効果が出るまでに時間がかかり、臭気を発生させ、害虫の餌にもなっていました。それらの点を解消した上で、土壌の力(地力)を取り戻すためバイオテクノロジーを駆使して、研究・開発に際し生ゴミや畜糞などは、自然から得た大きな資源であり、自然に還すのが理想的な生態系リサイクルと考え、『自然の恵みを自然に還す』『生ゴミの衛生的な処理』『地球のために役立ちたい』の3つを開発コンセプトとして掲げ、高品質な循環型システムの研究・開発に取り組むことで、現行のバイオ発酵技術が生まれたのです。

 

会 長 大里 一雄

お気軽にご相談・お問い合わせください。 TEL 050-3160-3101 受付時間(月〜金):10:00〜17:00