会社の敷地内で育てているボケの花が開花しました。
先日の記事でちょこっと紹介しましたが、
✅ N-100「土帰土輝」を使用した花がドンドン咲き始めました。
見直してみると結構きれいだなと思い、ボケについてちょこっと詳しく調べてみました!
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
ボケの花ってどんな花?

会社の敷地内に咲いているボケ
ボケ。漢字で書くと「木」の「瓜」と書いて「木瓜」。
木になる実が瓜のように見えることから、木瓜と呼ばれるようになったそうです。
現在では品種改良によって200種類以上の品種が生まれ、庭木を始め、鉢植えや切り花として広く栽培されています。
花が咲くのは3月〜5月頃。花の色は赤や黄色、ピンクなど、品種によって様々。
色が混じり合って咲くボケも素敵ですが、会社の敷地内には赤のボケしかまだ咲いていません…
そんな木瓜。
花が咲き終え、9月〜10月頃に実をつけるのです。
食用としての用途は少ないですが、
実は漢方薬や「ボケ酒」としても食用にされることがあります。
ボケの種類は?
ボケはもともと中国が原産で日本に入ってきて品種改良を重ねて、
今では少し白が混じった赤や…
薄いピンク色など…
ボケのバリエーションも広がってきているそうです。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
会社の敷地内でもボケの栽培をしてみたいですが、
棘があることから今でも敷地の端っこで育てています。
水やりは基本雨だけで、必要であれば水をやっていますが、
その際に液肥N-100を希釈してやります。
それだけでも花の持ちは断然変わってきます。
是非鉢植えでチャレンジしてみたい方も一度液肥N-100でチャレンジすることをおすすめします!
(オススメの記事)✅ 液肥N-100を使用したサクランボが開花しました!
(オススメの記事)✅ 菅原文太さんの農園訪問記
(必読の記事)✅ コレを見ればわかる!MK菌の紹介ムービー!
**************************************
MK菌のことがもっと知りたい方、
DOKIDOKI以外の商品を知りたい方は
MK菌について にて、詳しく紹介しております!
また各種商品のご購入におきましては、
以下よりお求めください!
電話でのお問い合わせは 050-3160-3101
メールでのお問い合わせは info@mk-teclab.co.jp
アマゾンで購入する場合→ 100%有機天然性液肥 N-100『土帰土輝』

100%天然有機性 N-100 『土帰土輝』
**************************************